お墓と納骨

納骨に時期は特に決まっていませんが、仏教の場合七七日法要(四十九日)法要と併せて納骨をする事が多いようです。法要と一緒にすれば僧侶へのお礼も一回ですみ、親族、友人を何度も集めずにすむというのが理由のようです。

 

お墓ないときは

四十九日にお墓がない場合は、お墓ができてから他の法要などの時に納骨するとよいでしょう。遺骨は自宅に安置していても構わないのですが、お寺や納骨堂で預かってもらう場合もあります。お墓も、現在はいろいろな形式がありますので、焦らずにゆっくりご家族と検討するのがよいでしょう。

 

埋葬許可書

お墓に埋葬をするには、「埋葬許可書」が必要です。「埋葬許可書」は、なくさないように火葬場で骨箱に一緒に入れて頂けますので、出さずにそのままお骨と一緒にして置きましょう。

 

新しくお墓を建てた場合「開眼供養」を

新しくお墓を建てて納骨する場合は墓石の仏様の魂を(眼)を入れるための「開眼供養」を納骨法要にあわせて行います。僧侶や石材店に相談して頂くとよいでしょう。

ご相談・お見積りも24時間無料の対応