霊柩車

宮型

霊柩車とは、亡くなられた方のご遺体を、葬儀式場から火葬場まで運ぶときに使用する専用車です。ご遺体の輸送を目的とした特種用途車両であるため、陸運局に登録した緑色の8ナンバーになります。
近年では、葬儀のスタイルの変化と共に使用する霊柩車も変わりつつあります。

霊柩車の種類

宮型車

豪華な彫刻や箔が施され、唐破風の屋根を載せたお宮が車体の後方に搭載されているタイプの霊柩車です。

 

洋型車

棺収納部は馬車の幌をイメージした造りとなっており、高級馬車の幌の折りたたみ金具であるランドウバー(ランドウマーク)が側面にあしらわれています。全体的にシンプルですっきりとしたデザインです。

最近では、車両も国産車・外車・リムジンなど多岐にわたり色も黒だけではなく、白や紺色などの霊柩車もあります。

 

コミューター型霊柩車

近年、支流になりつつある霊柩車になります。

通常霊柩車に乗車出来る方は1名で火葬場までの片道になります。コミューター型霊柩車は、7名(助手席1名)まで霊柩車に乗車でき葬儀式場と火葬場往復致します。

車内はお骨、位牌、写真もご安置できるようになっています。

 

寝台車

寝台車は、お亡くなられた病院や施設からご安置場所まで搬送する車両になります。霊柩車に比べると費用が抑えられるため出棺に使用する方も増えています。

 

寝台車 洋型車 宮型車

寝台車

洋型霊柩

宮型

コミューター型霊柩車 内 装 7名乗り

コミューター型霊柩車

 

シンプルな色にしています。

内装

 

お骨・写真台装備

席

 

助手席を含む7名乗り

 

コミューター型霊柩車

一般的な、葬儀・家族葬で式場から火葬場往復以外に、亡き故人と共に思い出の場所を家族と廻りながら火葬場へ向かうことも出来ます。7名乗りだからできるサービスになります。
料金についてはお問い合せください。

24時間無休で対応

バナー緑

 

遺品整理・お片付けの事ならお任せください。

遺品整理
ページの先頭へ戻る