法要と仏事について

法要とは、追善供養(ついぜんくよう)とも呼ばれます。この世に残された者が、故人の冥福を祈る行事です。大切な法要では、僧侶に読経してもらい、お墓参りにをすることが多いようです。

 

●忌日と忌明け
仏教では、人が死ぬと七日ごとに七回、現在でいう裁判がおこなわれ、その裁判で生前の功徳を裁かれ、四十九日目に判決(死後の行先、往生先)が言い渡されるといわれています。裁判の日を忌日といい、四十九日目の判決ぼ日が忌明けとされます。

 

●七七法要(四十九日基忌)
故人の霊が極楽浄土へ行けるかどうかが決まるといわれいる、四十九日目に死者の成仏を願いながら行う「忌み明け」の法要は、僧侶や近親者、故人の知人、友人を招いて比較的、盛大に行うことが多いようです。

 

●年忌法要と月忌法要
年忌法要は、死亡した翌年に行う一周忌をはじめ、2年目に行う三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌・・・・・・・百回忌と続きますが、三十三回忌を区切りとするのが一般的なようです。
毎年の、命日を祥月命日といい、毎月の命日を月忌(がっき)といいます。

ご相談・お見積りも24時間無料の対応

バナー緑